「賢い子」に育てる究極のコツ(本)を読んだ感想


著者・プロフィール

ギフ太のアバター

ギフ太

(2E型ギフテッド・ITエンジニア)

ギフテッド当事者の体験談や考え方を発信しております。
ピアノと育児を楽しむ2児の父です。

こんにちは。ギフ太です。
「何より大事なのは、人生を楽しむこと」


この記事では「賢い子」に育てる究極のコツという本のご紹介と、読んだ感想をお伝えいたします。

最近読んだ本に書いてある内容が自分の考えと一致していましたのでご紹介いたします。

こちらの本は大量のデータに基づいた内容とのことなので、個人の考え方だけではなく証拠や根拠のあるお話を聞きたいという方にもオススメの内容だと思います。

「賢い子」に育てる究極のコツとは

「賢い子」に育てる究極のコツとは、サブタイトルにもある通り、脳医学者である著者が16万人以上の脳画像を見てわかった、こどもを賢くする「究極のコツ」についてご紹介している本になります。

内容紹介

出版書誌データベースとAmazonの商品ページには下記のように紹介されております。

16万人の脳MRI画像の研究から生まれ、研究者本人も取り入れている子育て法!
「ぐんぐん伸びる子」と「そうでない子」を分析すると、脳の成長の仕方に違いがあります。「頭のいい子」「能力の高い子」は皆、好奇心のレベルが高いのです。
好奇心を伸ばすコツは、たったの3つ。その簡単な3つをおさえるだけで、その子は学ぶことがもっと大好きになり、脳はみるみる賢くなります。
そんな「脳医学者の子育ての知恵」を、あなたの家庭でも取り入れてみませんか?

出典:出版書誌データベース
出典:Amazon

「究極のコツ」の正体は好奇心

内容紹介にも書かれていることなのでご紹介すると、「究極のコツ」の正体とはこどもの好奇心を伸ばすことです。

その「好奇心」を伸ばすために効果的な3つの秘密道具というのが下記のものであると書籍内でご紹介されています。

  1. 図鑑
  2. 虫とり網
  3. ピアノなどの楽器

また、脳の成長が加速する「生活習慣」というのも公開されております。

「賢い子」に育てる究極のコツを読んだ感想

まず、この本を読んで最初に感じたことは「やっぱりそうだよね!わかるわかる」といった気持ちです。

この本では、好奇心の大切さを発信しておりますが、私もそれには強く共感しております。

ちなみに好奇心の重要性に関しては当ブログでも発信しておりますので、興味のある方は下記記事もご覧ください。

また、この本で紹介されている「好奇心」を伸ばすための秘密道具にも触れておきます。

「図鑑」について

この本では何より図鑑を推しています。私も図鑑の良さは知っているので、これも共感できます。

書籍内でも下記のように紹介されております。

子供が自分で自分の将来を切りひらいていけるようになるためには、図鑑ほど有効なものはない。

ただ、この本では私流の図鑑のオススメ使用法には触れていなかったので、育児中のお父さんお母さんはぜひこちらの記事【はじめての図鑑は似ているものを複数買おう!】も読んでいただければと思います。

「虫とり網」について

これは必ずしも「虫とり網」をすすめているのではなく、図鑑と現実をつなぐ道具の一例としてご紹介されているものです。

知識と体験を繋げることによりさらなる好奇心を育むという考えは私も同感です。

その子の好みに合わせて下記のような体験をすることの大切さを説いています。

  • 虫が好きなら虫取り網を持って虫取りへ
  • 電車が好きなら時刻表を片手に乗車へ
  • 魚が好きなら釣り竿を手に取り釣りへ
  • 星が好きなら望遠鏡を持って天体観望へ

ピアノなどの楽器」について

「ピアノなどの楽器」の効果に関しても私は共感しております。

私自身もこどもの頃にピアノを習っていて、大人になってから再開したのですが、やはり習っていて良かったなと感じております。

これに関しても書籍内で下記のように紹介されております。

幼い頃から音楽を聞いたり演奏をするのは、将来、外国語を獲得するための素地をつくっているようなものなのです。

こちらの記事【IQを上げる具体的な方法24選!体験談を交えてお伝えします】でも書いておりますが、ピアノなどの楽器はIQを上げる効果もあります。

お子さんが小さいうちはおもちゃの楽器でも効果は得られるのでとりあえず手頃なものをプレゼントしてあげるのもオススメです。

何をプレゼントしてあげたら良いのかわからないという方は上の記事でご紹介しているのでご参考ください。

1番胸に響いた言葉

この本を読んで1番胸に響いた言葉は下記言葉です。

子供の頃、親が育んでくれた好奇心が、
その子の老後までを守る。

「賢い子」に育てる究極のコツ [ 瀧靖之 ]

すごく良い言葉ですよね。好奇心の大切さと重要性をうまく表した言葉だと思います。

この本の著者は「認知症」が専門の脳医学者とのことです。

そんな著者が好奇心は認知症の予防効果が医学的に実証されていると発言しております。

つまり上の言葉はお子さんの好奇心を育むことで、老後の認知症予防までできるという意味でもあります。

この本は全面的に私の考えとマッチしておりますので、当ブログの読者さんで、脳医学者の視点のお話も興味があるという方には特にオススメの内容となっております。

見方によっては私の発信している内容(特にこどもや子育てに対する考え方)の裏付け的な本として読むこともできるので、個人的にも読んでいただけたら嬉しいです。

もし気になったという方はこちらから他の方の口コミも確認できますのでご参考にしていただければと思います。

好奇心は、こどもにも大人にも非常に重要な要素です。

ぜひ、これを機にお子さんの好奇心を育み、老後まで守ってあげましょう。


最後までご覧いただきありがとうございます。

今回ご紹介した当ブログの記事はこちらです。

新着記事はTwitter(@gifted_blog)にてお知らせしております。
ご質問やご相談も歓迎中です。
シェアしてくださると嬉しいです。

著者・プロフィール

ギフ太のアバター

ギフ太

(2E型ギフテッド・ITエンジニア)

ギフテッド当事者の体験談や考え方を発信しております。
ピアノと育児を楽しむ2児の父です。

体験談 考え方 育児・子育て 知識・方法

ギフテッドについて

新着記事