小学校のプログラミング教育は必要?現役プログラマーはこう考える


著者・プロフィール

ギフ太のアバター

ギフ太

(2E型ギフテッド・ITエンジニア)

ギフテッド当事者の体験談や考え方を発信しております。
ピアノと育児を楽しむ2児の父です。

こんにちは。ギフ太です。
「何より大事なのは、人生を楽しむこと」


小学校のプログラム教育についてITエンジニアであるギフ太が考察しています。
「プログラミング的思考」や「プログラミング教育」とは何かよくわからないという方はご覧いただければ得る知識もあるかなと思います。

小学校のプログラミング教育が2020年に必修化となっていることをご存知でしょうか?

そこで現役のプログラマーでもあるギフ太が、小学校のプログラミング教育について考察していきます。

幼少期や小学生へのプログラミング教育に興味のある方はぜひご覧ください。

プログラミング教育とは

まず、プログラミング教育とは何か。

それを知るために、文部科学省が公開している、小学校プログラミング教育の手引(第三版)を見てみましょう。

プログラミング教育で育む資質・能力について、各教科等で育む
資質・能力と同様に、資質・能力の「三つの柱」(「知識及び技能」、「思考
力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」)に沿って、次のよ
うに整理し、発達の段階に即して育成するとしています。


【知識及び技能】身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問題
の解決には必要な手順があることに気付くこと。
【思考力、判断力、表現力等】発達の段階に即して、「プログラミング的思考」
を育成すること。
【学びに向かう力、人間性等】発達の段階に即して、コンピュータの働きを、
よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を涵養すること。

・・・(省略)

特に小学校においては、「児童がプログラミングを体験しながら、コ
ンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付け
るための学習活動」を行うことと規定しました。

小学校プログラミング教育の手引(第三版)

これを見るとわかるのですが、プログラミング教育とはプログラミングを教えることではい。(プログラマーになるための教育ではない)ということがわかりますね。

では、何か。それはプログラミング的思考や論理的思考力を身につけるための学習活動とのことです。

プログラミング的思考とは

そして、上記引用を見て「プログラミング的思考って何?」「論理的思考力と何が違うの?」と思った方もいると思います。

まず、論理的思考について、私の言葉に置き換えてご説明すると「物事を矛盾なく整理する考え方」です。

そして、プログラミング的思考とは、「論理的思考で整理した物事の中から一番良いと思うものを選ぶ考え方」です。

よく、論理的思考とプログラミング的思考はこう違うといったことが書かれていますが、その違いをしっかり把握する必要はないと私は思います。

それはなぜか。

プログラミング的思考ができる人は論理的思考が既に身に付いていて、論理的思考ができる人はプログラミング的思考もできるという考えだからです。

もっと簡単に言うと、とちらかができている人はもう片方もできる。ということです。

プログラミング的思考を持つ利点

では次に、プログラミング的思考を持つことが良いことなのかそれを考えていきましょう。

プログラミング的思考を持っている利点として皆さんがイメージすることは、おそらくプログラマーになりやすいということですよね。

これは間違えではないと思います。プログラマー目線で考えても、プログラミング的思考があれば、プログラマーには簡単になれると思います。

ただ、それと同時に、「プログラマーに興味がないから必要ないよね?」と思う方もいらっしゃると思いますが、これは非常にもったいない考え方です。

プログラマーに興味がなくても、プログラミング的思考ができれば、人生が楽になります。

プログラミング的思考があれば論理的思考により物事を整理し、その中から最適解(一番良いと思うもの)を選ぶことが簡単になります。

それは、何か問題が発生したときに自己解決ができるということです。

プログラミング教育は必ずしも必要ない

プログラミング的思考を育成すること。プログラミング的思考を身に付ける教育をすることに関しては私もとても賛同です。

先程述べた通りプログラミング的思考を持つことは全員にメリットがあると思います。そのうえ特別なデメリットも私はないと思います。

なのでプログラミング教育が悪いとは全く思いません。

しかし、プログラミング的思考を身に付けるのに、プログラミング教育が必要なのかと聞かれたら、必ずしも必要ではないといういう答えになると思います。

逆算して考えていくとご説明しやすいのですが、プログラミング的思考は論理的思考が身に付いていれば簡単に身に付くと思います。

論理的思考は色々なものから学ぶことができます。

論理的思考を学ぶ時期が幼少期や小学生でしたら、遊びから学ぶ(というより楽しみながら学ぶ)のが一番です。

その学び方についてはこちら【IQを上げる具体的な方法24選!体験談を交えてお伝えします】で解説しております。IQを上げるということは論理的思考力を上げることと大きな関係があります。ぜひご覧ください。

このようにプログラミング教育とは手段の一つであって、必ずしも必要ではない。というのが私の考えです。

もちろん、文部科学省の方々もそういったことは理解されていると思います。なので、できるだけ難しいことはせずに、論理的思考を身に付けるための学習活動というものを試みているのだと思います。

きっと本音としては、先程ご紹介したIQを上げる方法で遊ばせてあげるのが一番だとも思っているかもしれませんが、仮に遊ばせていたら、きっと親御さんやPTAなどから「学校なんだから遊ばせるな」「ちゃんと勉強させろ」といった見当外れの声が届いてしまうのだと思います。

勉強という親御さんも納得いく形で、こどもの論理的思考力を高める方法を模索してこの結果に辿り着いた。そう思うと、こういった現状も仕方ないことだと、頑張っているのだから応援しようという気持ちになります。

もったいないですよね。こどもの学力を上げてあげたいという、こどもの幸せを願う気持ちに嘘はないのだと思いますが、親が遊びの本質を理解していないがゆえに、こどもの成長を邪魔してしまう。

そういったことは、この件に限らずいたるところで発生していることなのだと思います。

ぜひ、ここまで読んでいただいたお父さんお母さんの皆さんには、お子さんの成長を邪魔せず、才能を枯らさずに育ててあげていただきたいですね。

お子さんの才能を枯らさない育て方についても記事を書いておりますので、興味のある方はぜひこちらの記事もご覧ください。【赤ちゃんは皆ギフテッド!才能を枯らさない育て方

まとめ

プログラミング教育とはプログラミング的思考(論理的に物事を考え、最適なものを選ぶ力)を身につけるための教育です。プログラマーになるための教育ではありません。

プログラミング的思考は、プログラマーに興味のある人ない人関係なく全員に良い効果(人生をラクににする効果)があります。

ぜひ、皆さんもお子さんのプログラミング的思考力を高めてあげるために、このブログでご紹介している方法を実践してあげてください。


最後までご覧いただきありがとうございます。

今回ご紹介した当ブログの記事はこちらです。

新着記事はTwitter(@gifted_blog)にてお知らせしております。
ご質問やご相談も歓迎中です。
シェアしてくださると嬉しいです。

著者・プロフィール

ギフ太のアバター

ギフ太

(2E型ギフテッド・ITエンジニア)

ギフテッド当事者の体験談や考え方を発信しております。
ピアノと育児を楽しむ2児の父です。

体験談 考え方 育児・子育て 知識・方法

ギフテッドについて

新着記事